思って、努力し、道は開ける。Think,Do,Open(T D O):杉 良太郎さん

京都産業会館に杉 良太郎さん、俳優 歌手 私達(私と妻)の大好きな、スカーッとした男前の身銭を切って、身をすり減らしてでもの大社会福祉活動を一寸の暇もなく動かれている男が、講演されに来京される。producerの北村大将とは、長年のお付き合いの中、ビップ席、前列から3列まで36席どこでもよいとのお言葉に甘え、1列目は舞台に近く、首が痛いようだ等の結果、3列目の中央に妻と共に、杉良太郎さんと直面の席とした。2時間余り私は、先ほど買った”媚びない力” ¥799円、を読破した。

下積み時代の屈辱体験、冬の氷そうな夜間午前、テレビ局のおえらさんの家の前で長時間待った、幾らかの万札も菓子箱の底に入れての菓子箱を、酔って帰ってきたTV局のおえらさんに”よろしくお頼み申します。”と渡したが、ぶーっと取り、ピシャンと玄関の戸を閉めての終りであった。との事。何の言葉も無い無礼千万である。カレーの色も臭いも汗から出ていました時代を超えてのやっとの役が回ってきた喜びと、よろしくお願いします!。との、しつっこいほどの真剣一途な男杉 良太郎さん。運気は変わる。新聞にも、次の、スターだ と載る。そして、これからの杉 良太郎さんの人生はフル回転。

{文五捕物絵図}NHKの金曜時代劇、。。面接、その場の空気をを読み、「主役は誰なんですか?」「じつはまだ決まっていないんだよね」「決まっていないなら僕に主役をやらせてください」そして、、、。。「君でいこう」と一言。主役は決まった。1年半もの過去にない好評で日本中のお茶の間の人々を楽しましてくれた。此れを機に一層杉さまは、役者芸能人歌手で全身全霊必死に今もこれからも、自ら信じたことに向かって一途につき進み訴え続けて行く男である。{私の性格に何か似ている。}  東京からの後援会の3人にこにこおばさん、本とかCDとかの販売をされていた。サングラスをはめているところでの私の横顔を観て、「横顔よう似ている」と言っては、くれました。。。

妻は、望遠鏡みたいなもので、時折観ていた。~そんなことせんでもすごく近い席にいるのになー~と、思うが、、。!!。

気を張り詰めた生活をされているようだなーと思った。身体には、くれぐれも気をつけてください。

 

 

 

 

 

Filed under: 未分類 — yoshihiro 10:41 PM  Comments (0)

With Hope、 become Young !& W/O Hope、 become Old!

””希望、持てばor持つと!若くなる。” ”希望 失えばor失うと!年老いる。””

私は、”健康と笑いと心ある毎日” と30万キロoverとなっている車に高齢者と言える愛車に乗っている。随分と多くの修理代を使っている。もちろん”健康と笑いと心ある毎日は、backに高齢者の愛車その処にもは貼ってある。赤信号で止まった後ろの車の運転者も解かるようにと思ってのことである。3.11の大災害のポスターも釜石から取り寄せて貼ってはある。最近の、TVでも、マスコミでも、心明るくなる記事、newsは、見当たらない。そして、まあ高い、健康食品のCMは、低所得者達の高齢者にとっては、身体にとってはいるだろうけれど、必要だろうけれども、お金が追いつかないし、いろいろと効くといってCMを全部飲んだら、身体は大丈夫なんですかね――??。財政破綻しまっせ!!。

日本社会の眼下の高齢者の生活状態は、働きもできない、職場はない。男と女がいるのだ。と思っている。しかし、毎日生きていかなあかん。そしたら、まず、心の鍛錬をしましょう!。生き生きとした朝を毎日迎えての心余裕ある一日をどれだけ作っていくか!。 と、そこで、””with hope become young   without hope  become old”で、いきましょうと提案します。そして  .笑顔の少ない人も、-洗面所の鏡の前で、男性は、「男前、おはようさん」。女性は「別嬪さんおはようさん」と、まず口に出して笑顔で行ってみましょう、心に、なにかうれしい物、ができるでしょう!。、「べっぴんさんおはようさん」「おとこまえ、おはようさん」と笑顔を作って毎日、ダマサレタつもりで、1週間もすれば、”ふつふつと心の中が熱くなってきますよ。”

では、やる気 やる気が、社会を明るくします。もちろんあなたも、あなたの周りも、家庭もなんですよ!!!!!。。。。。

わたしは、最近、SKYフェステイバル2015 で腹話術の いく太郎の人形さんと”交通安全、自転車に乗っての事故せんといてやーー”を出演しました。よかったら出演どこか?呼んでくださーーい。

 

 

 

 

 

 

 

 

Filed under: 心の詩 — yoshihiro 2:33 PM  Comments (0)

安保問う争 を 闘する。

あれから、50年は、経過するだろうか?。岸 信介という政治家がいた。当時は、私は、若干の青二才、共産党の口車に乗って、当時の市立洛陽工高校定時制の生徒会会長と、私、文化部長との事で、全校授業をボイコットし、円山公園での、集会、”わっしょい、わっしょいと、警察官達とのつばぜりあいを、肉弾あたる青春の一時を燃焼したものだ。京都新聞の紙面には”全学級休学”と載った。今の日本、USAとの誓いを共にし、この国、北海道から沖縄間の列島を守りきれるのは、米国大国と、一緒に共に、進んでいかなくては、との考えを、してきたからの平和と言う物が在り、生活の混乱は、現在は、 ”””無””!。なのです。今、同じように、口先だけの、外交政治しか出来ていない共産党、民主党には無理です。岡田さんが最近、韓国の受信不能な朴さんに会いに行って、日本国民へ何のお土産をも持って帰っても来られませんし、只、交通費、諸費用の国民の税金を無駄使いをしてきただけでしょう。

反対をする民衆も、昔の、”安保闘争”の時とは、まったく、心の結束はできておらん。いつの間にか集まってきて、ワーワーと言って、いつの間にか消えて去って行く鳥合の衆達である。今までとうりの生活政治の形態に漬かっての、これからは??。、中国、北朝鮮、また、北方侵略で、多くの日本人が突然の死滅の憂き目で殺戮したロシアの脅威も依然あります。人は、一人では生きてはいけません。国も、一国では生きてはいけません。弁慶が矢の盾となって、牛若丸をお守りしたって、所詮、多勢に無勢、滅びるのみなのです。絵に描いた餅でお腹は膨れませんぞ!!。難民の子供は、死んだ、の現実。私は20代伊勢神宮の側の清き川で1月の時早朝、気合を入れて白衣で首まで入り、同志達と身を清める事の出来た経験出来ました。20代、一度の人生の一時に自らの心を引き締める体験もいかがなものでしょうか!!。今、なにか、残っているのは、{月100万円、領収書の要らない活動費}。。。。。。。。。会社でモノを買ったら経理がうるさく言って領収書いるでしょう!!?。

Filed under: 時事論評 — yoshihiro 7:11 PM  Comments (0)

北方領土 樺太での日本人の魂は眠る

読売新聞8月8日土曜日の夕刊にも、日本墓地の大半は荒廃している。遺骨の確認そして十分な慰霊さえ出来ていない。この戦後70年を経てさえ死んだ人々いや殺害された人々は、民間約4000人、軍人約1000人の方々が冷たい冷たい地で日本人は眠っている。そして今まで存在をしていた日本人の墓地を有無なく決行し、ロシアの精神科病院が墓地を踏みにじるように建っている。という。そんなことをしてでの精神科に入院のロシアの入院者達は、その地の日本人の魂恨み在る事で、大変だと思います。ポツダム宣言受諾した後も宣戦布告をしたとの事を良くよく知って認識しているにもかかわらず、ソ連ロシアの電報局、政治的故意の切断により日本には届かず、厚かましい日本の土地、樺太に侵入、侵略、侵攻をした。我々の家屋に、何も言わず重機で家を壊しに来、平和な楽しい、笑いある生活をしている住民達を残虐死した無神経な民族である。平和友好条約さえ締結しない。その上未だに帰して貰っていないなんて事は、納得はいかない。油の経済状況が悪化してきたロシアは、今、少しの助けを経済国世界第2位の技術立国大日本国に求めながら軽視出来んととの天秤をかけてはいる。

これからの時代、若者は、TV等の笑ってばかりの、時もそれはそれで精神的にはふわ―tっとするのも、良いが、未だに、国際的には領土帰属は未確定としている。ゲーム。スポーツ等ではない事で、日本民族としての凛然とした心を養って行かんと!。と思います。

Filed under: 記事を読んで ! — yoshihiro 2:44 PM  Comments (0)

LOUVRE に 往った

LOUVRE なんと耳障り良い響きのある名声轟いている言語だ。私たちは、その事で、心惹かれて,炎天下の11時頃、妻は、私のあげた”ラピスラズリのネックレスを久しぶりにして出かけた。京都の夏は、地形からして盆地であるので湿気の熱いものがたまりやすい夏。又、冬は、ド寒くなるところである。バスに乗ってから、「ネックレスがない!、」と言ったがもうすでに遅し、バスの中。大覚寺のバス停か、はたまた、道端あたりか?、家の中でか?であるということになる。この件は、帰りの時でのバス停付近でも無かった。帰りの道端でも無かった。家の戸をあけての最後の希望も消えた。、、と、いう事で終りとなった。大覚寺のお土産物店にも何も届はなかった。”日本人は、落とし物を届けてくれる良い人間である” という宣伝は、嘘である。

京都市美術館に着いた。多くの人、人が入場料大人:1,600円、切符を貰う為に延々と列をなしている。私たちは、家のほうで既にタダ券をいただいていたので、すぐに横から、入場することとなった。中に入る。「すみませんが、トイレどこですか?」と、暗い黒色の服を着ている係員に聞く:「丁度、この会館の中ぐらいです。」そんな馬鹿な―――。歩を運ぶ、500年前ほどの絵画展示である。しかし、私には、ドの絵を観たって彩色も変わりないよう!。暗い絵筆の運び。現代のような、明るさを出せていないよう。今の社会の中でも、暗い腐りかけの絵を描き、誇りを持ち、悦にいっ

ている男も女も存在している。そして、いろいろと混雑の中観て歩くがあの当時の脈々と流れている時代の圧政の中での生活をさせられた様相を感じ取る。が、その中でも、”労働と日々”-商人、働く人々、農民” の、sectionのマリヌスファン レイメルスウアーレ{徴税師たち}:、彼ら、二人の何とも言えない憎らしいほどの税を獲るという顔の表情は、心に響いた。そして、ヘリット ファン ホンホルスト{抜歯屋}:あの時は、今でいうペンチなるもので、患者の歯を、患者が暴れんように押さえて、抜くんですな――。--その時代に生きておらんでよかったー、と思う絵画である。

人の心の動きは、衣食住、の中で、男と女との心の流れの具合というものも、誰かであろうと,古今東西変わらない物ではないだろうか!!!?、、、、、。。。。。 産業会館で、市バスを降り91番を待ちすることにした。”あれーーっつ”歩道の端に30cm程の幅の長さ1M程の目立たない、お年寄りの人のため、足の悪い人の為のもの、一切撤去で無い―――。なぜなんだろう????。産業会館の前のコンクリートの上に、ハトや燕やスズメが電線に停まっているように男女老いた人は座っている。私も、空いているところに座って、お隣の老女に「前に在った座る椅子無くなっていますねー!」 「そうですねー、仕方ないしここに座ってますねー」私:「もうーシルバーもおおなってきているのに、何でこんなひどいことしたんやろうーね?。」。。。バスが来たので、会話はそれで終わった。

わたしは、この件、先日の京都コンサート、1階ロビー長椅子事件と似通っているようだ。明日、バス関係者に電話をしょうと思う。

早速、朝に9時10分ごろTELした。すぐ動いてあの現場に確認に行くの姿勢の声では、

無かったが、それで、先日の京都コンサートの事などを話すと、すぐ確認で行くとなった。その後TELある。祇園祭の為に撤去していた。今日昼から元どうりする。であった。なぜ?。祇園祭りの為で、どけないかんのか?置いておいたほうが、シルバーさん達の為にも、障害者、足の不自由な方にも好都合ではないのか?!!。そんなに場所取っておるようなもんと違うのに。!!??。ちょっと?、おかしい事するねー??。何か!!、ここにも人間不在の、カッコウーエエーの好きやんーの悪い癖が、出ている。

 

Filed under: 在る出来事 — yoshihiro 6:39 PM  Comments (0)

新国立競技場に向けて !!

オリンピックという、世紀の人類の祭典、日本は大震災、大津波に襲われ、多くの、その土地の庶民の老弱男女の、死無くても良い方々は自然と言う大力、目に見えない力の攻撃の下に破壊された。人災で在るかもしれない点も?!!。この様な、大惨事の歴史を引きずっての、年寄りの人口割合が増えていく中、”デザインした。予算額は知らん。”では、私の家を建てる時でも、「デザインと、どれだけで家建てる。予算、私ら、これだけでないと、ヤットの手持ちのお金、もうこれ以上やったら,“ダメや”」 というふうに、一般家庭、普通の家庭では、やるでしょう。私もやってきました。””デザイン+建築費用 =one set です。

ええかげんな、ボケたような、平安時代風の公家が、遊びで蹴鞠してたような雰囲気で、牡蠣を剥いたときに出てくる肉な様な姿のスカーットせーへん天井と全体のセンス。”岡本太郎”という人が、太陽の塔を古代と現代と未来を人類への贈り物として、天空までものを世紀の万国博覧会に人類情熱の心を建立した。 天井に重たい鉄のアーチを2本、どこの家でも屋根には最近、軽い屋根になってきてまっせ。!!。あんな高いとこにへのいろいろな工事内訳、と余分な工事費?。考えています??。あんたのお金やったら???。

昔、貝遊びというものが、日本の宮廷の女官たちの中で、貝の表裏に美しい絵模様が描かれているのを使い、そして、貝の両方を同じ絵模様を合わせての遊びである。今も日本人の知恵は多くのノーベル賞を得たりしての世界人類に貢献をしている。 {{ 日本の建物を””貝のドーム型”” の国立競技場}}を私の提言とします。

日本人は、日本の心を建立してほしい。

 

Filed under: 時事論評 — yoshihiro 11:35 AM  Comments (0)

働く少年をたたえる会の総会に参列して

又、入会をした。十何年間も退会をしていた。楠氏と、商工会議所四団体の賀詞交歓会でふっと会い、又入会をすることになった。千 玄室様が千宗室のお名前の時、まだ生存、渋い俳優、西村 晃さんが東映撮影で、昔の、河原町の京都ホテルに寝泊りをされてご利用されていて、私も、千 様より色紙にサイン、細いよれたような線の字をわざわざ、西村晃俳優さんがいるからと言って貰ってきていただいたことからの少しの活動をしていました。円山公園の新聞配達少年銅像 私も、中学時代で朝晩1年中の中でも、冬の朝の寝起き悪く、新聞やの大将が、よくおこしに来てくれていました。特に、雨の日とか年末、正月用の新聞は厚みもあり、重たくての、自転車の後ろに乗せての配達の思い出が走ります。。私は、それから、洛陽工高定時制工業化学科に在籍4年間、現在での環境とは違い、授業の中間の休憩時間には、脱脂粉乳の飲み物と一つのパンの給食としてあり、空腹を満たしました。冬は、後の一時間は、もう蒔きはなく、冷たい中での授業を経験した。などなど。

 

今日は、夜学、定時制で働き学ぶ少年たちに、”奨学金 支援金給付式”も開催される。大変恵まれている。国際ソロプチミスト会長、奉仕プログラム委員長も参列されてエールを送られた。 これからの日本での生活共に支えあって、健康に留意をし、楽しい一生となるように、がんばってください。

懇親会では、京都中小企業家同友会の重鎮の橋本さんにお会いできた。まず、お元気であったので大変にうれしかった。30周年記念誌を私5年間ほどの広報委員長の時に、共に作り上げした方である。大変に、この同友会の生まれてからの細かくのいろいろの歴史をお知りされている方である。帰りも、”どこまで帰るんだ?”と声をかけていただき、甘えて、タクシーに同乗さしていただき、四条大宮まで、ありがとうございました。橋本さんは七條大宮までのお家の近くだという事でした。元、京都新聞の社長をされていた立派な方が、この会の理事長増田 正蔵 様 がしていただいて大変良かったと、車中で話をしておられた。

 

 

 

Filed under: 未分類 — yoshihiro 5:16 PM  Comments (0)

冷やかなお出迎えの”京都コンサートホール1階ロビー!!。

本当に、久しぶりに”マンドリン演奏を聴くに行こうと決めた。マンドリン演奏は妻の父(フィリピン戦地から多く戦死した日本人兵隊たちの中から二人と生きて帰ってきた強運の妻の父である。その後、マラリアを発熱したそうだ。そして、死ぬまで、家庭の中では戦争の戦地でのことは一度も、喋らなかったと妻は回顧した。私も、その優しい音色は好きである。今も、相変らず家庭のお茶の場に勝手に人一人の命を殺しているTV番組や、お涙頂戴の平和の中を毎日満喫しているのに、悲しい歌を歌っていたりのバカらしい歌手達から離れる心情を作るためもあり、まず、植物園にバラの咲きを鑑賞して1時半始まりでのマンドリンの為に、早いかなー?とは思ってはいたが12時半ごろに着いた。これは本当に、音楽ホール?冷やかな、冷たさのみしか感じえない、がらーっとしている。仕方なしにも想うような飾り毛もない場所である。奥のほうは床には四角な柄が一面描かれている。円柱のアルミか鉄製か?広い部屋に立っているだけだ。外人さんが疲れたのだろう、地べた座り二人していた。コンクリート壁にはプロの歌手達がワンボードの中に窮屈な感じで貼ってある。他府県から来たという多くのご婦人達も、この1階ロビー座る設備一つない”こんなとこ初めてですわ”とワーワーいうてる。私は、”””京都でのお客様のお出迎えは、暖かくほっこりとするような物なのです。”””と、門川市長達も、言っている。が、何かが、狂っていると思い、この会館の責任者と話をしたいと申し出た。しばらくして、山本ひとみ、事務局長と、改善、”長椅子を設置する”事を言う。、時代は、高齢者、身障者も増えた時代となった。頭をチェンジせんといかんと説いた。彼女は、””長椅子、ソファーなるものは、1階ロビーには不釣り合いだという。座りたかったら、1階の喫茶店に行ってください!”!という。しかしこの件については、彼女が出てくる前に、職員だという女性に聞いている「いままで、何年も前から多くの方から言われています」と、???>。なぜ、お客様の御困りごとを、真に心からの仕事をしないのか?。私は、頭にきて、四条中学同期の今年○○副大臣になった彼に、現状を直してほしいといった。「いうときます」であった。3階の会場前では、入り口は閉まり、椅子さえない。多くの観客は、約30分程、立たされている。私は,いまだに19年の脳溢血の後遺症もあり左全体足もしびれてはいるので、事務机と椅子が2脚在ったのでその1脚に座った。めざとく肥えたご婦人が「私、足が痛いんです!。それ座らしてくださいと、近寄り、座られた。シルバーの事務員が何の用事もないのに変な感じで成ったということになった。””弱者救済に団結しましょう!!。あなた自身を守るために!!。””。

!!!上記の事は、以下のように歴史はCHANGE しました。!!!。

😮 大変うれしい電話あった。京都コンサートホールの山本事務局長さんから、長い出張帰り、本日、ホールに身のお疲れの方用としての居座れる用度品椅子など見積もり取っています。と、またお体不自由な方を事務員目にわかれば、直ぐにも座れるように用意するように全職員に今、指示しました。ので、、、とのことだった。ーーーこのことは、弱者に対しても20年間もの放置されていた事の、一つは、人間不在感覚アリ。で、一人の私から、回りの情のある方によっての改革になったことで

成し得たのです。あたたかい京都やねーーー。またまた、来たいね――。と、ひと時のこの場所を楽しめる事、感動します。

 

 

Filed under: 在る出来事 — yoshihiro 6:58 PM  Comments (0)

都構想、天下分け目の戦争に想う。

大阪での政争であるとの思考で、僅差の大阪市民の選挙票で、今の希有な政治家、橋下徹という男を、抹殺したという結果にしてしまったのだ。私は、”反対”と書いた。しかし、私は橋下市長は、橋下さんは好きですよ!。という人たちが約11%程いたという。二重行政にYes と言って、自らの、二重人格にもYesというてる。””一衆団と鳥合の衆団達の一戦であった。””。日本人、男の戦いというものは、お互い”ナニナニのナニナニデアル”と言う物だ。国技の相撲でも土俵では、戦い一戦の前、両者は大きく両手を上げての姿を見せてくれる。が、鳥合の衆団達は、私たちは、””これこれこのようにやりますよ”とは、一声も民衆に言わなかった。勝つためには、自らの手の内を民衆には黙して語らずの非民主的な動き、ただただ

シニアは地下鉄乗合パスの割引は無くなりますよ!。二重行政はしておりません。ぬくぬくしてきた働き議員報酬金についても、とかは言わずのペテン師以上の口先でのマイク合戦を挙行した。また、水と油の不具合のバケツの中での混合試験詐欺用をもしたという様相。=”””たわけ者たち”””=と、心ある人たちは、いつか何かの一徹に動くだろう。

橋下市長さんは、引退後、自らの弁護士業をとうして、維新の党の弁護士と成り、大きく将来の日本国発展に寄与してほしいです。

 

Filed under: 未分類 — yoshihiro 11:06 AM  Comments (0)

     耳の心を動かそうよ !

人生は、楽行の中での道の上、土の上の人生道場。

色色な音色ある。自然の中で、生かされている 生きている。

色色な自然の姿に、耳の心を動かしてみよう !

生かされている 生きている 自然の声の響きが、生まれているだろう !

Filed under: 心の詩 — yoshihiro 10:46 PM  Comments (0)
2025年5月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031