憧れのMAURITS HUIS

2013年の歳は観覧車の如く右回りを始めた。私どもは、1月4日に神戸メリケンパークオリエンタルホテルに一泊をした、930号室真正面の窓からネオンあでやかに明るく色彩を放つ観覧車がおもてなしをしてくれた。巳さんの絵の動きも出た。新年明けましておめでとう も、で た。飽きずに二人は12時近く楽しんだ。1月7日 朝7時から7時半の間にサンテレビで(株)オリオンのCMに出演する事の宣伝紙をこのホテルの人に、配った事をしたので、一つ安心感がある。明日は、市立博物館で今、私が販売している商品のラピスラズリ原石を粉にしての顔料を使っての絵画。なんともいいぇない色の輝きと品格ある女性の顔をいよいよ見に行ける。人の流れは、券を買うために約30分も要るそうだ。ホテルで買ったので不要。近くの、ファミリイーでも扱っているそうだ。入館をすると、機械的な声と共に切符を切る手先を動かしている色白の若い女性に券を渡す。横四列に並んでくださいとの声が響く。ゾロゾロと牛の牛歩(国会議員も過去このような遊びをしていた時期もテレビの放映あったようである)で進む。だんだんと暑くなってくる。息苦しい感じもする。何か、ナチスドイツの捕虜となった人々が、ガスの待っている場所に、無言の集団と化し動いているようである。まだ着かない。旧居留地の建物などを観て、溜まり場に出る、フーーッツと一息ついた。”forward”ーあいさつ、、と白板に第一生命保険会社の御かげとか延々と書かれていた。MAURITS HUIS までは??????。非常階段を下がり、3階への階段を上がる。”足の悪いお年寄り、その筋の人には楽あれば苦であるかもしれないが、苦行の修行をさせられた騙しの悪徳業者に、はまった様な気もする。やっと観ることとなる、対面できた。女房に、一時、私のはめている眼鏡を貸した。このすばらしい絵画以外の昔の男達の絵画の展示されている事はは、意味もなく、無駄な用である。群居しておる日本人を掻き分けて、横の部屋に、”縄文時代の生活の展示”があった。入った。人はおらんかった。空気は澄み。静寂であり、これこそ誠に落ち付いた観覧でき、今。美術館の体を成している所に着た様であった。

Filed under: 良心の独り言 — yoshihiro 8:11 PM  Comments (0)

ひとつ の 生命、いのち。

5ミリぐらいの赤ちゃん。我が家に住んでいる”やもりちゃん”。玄関の石畳の上で滑って、ひっくり返ったりして、なかなか 起きられない。がんばっているけれど、そうたやすには起きられていない。、一生懸命になって動いている。

そうーっつと”、小さな体を人差し指と親指でつまんでやる。左手の平に乗せる。そして、少しのあいだ、私とじーっとの、初対面。 ジーットしているよ。そして 脇の庭石の上にそーっと乗せてあげる。少しの間ジーットして、それからピタピタと歩き動き行ってしまった。

Filed under: 生命(いのち) — yoshihiro 12:29 PM  Comments (0)

責任は、誰が取るのか?

ついに、無責任な、行動に走ってしまう歯車が、回り始めたようである。ただただ、小沢憎しと、官僚癒着GOと、第3の、キーパー となっていた、人の良さそうな公明党の方も芯の、国民生活を見入ることを放棄してしまった。官僚組織の、打破はされず、”増税一体化”。僅かのお金を上げますよ!!。走る馬の前ににんじんをぶら下げて、鞭打つ、関係筋国会議員さん。毎月の生活は、疲弊している。毎月、3万以上の日本人の自殺者がある。老齢化する日本国民生活。また、福井県だけのことではない原発稼動の問題。私達関西に住む、近都市も反対をしているのに、西川さんのお一人での決定は、できるのでしょうか? そしてもし、大きな事起これば、腹を切ります。といえる人は、出てきてくださいよ。口先で時を、愚弄しないでくださいよ。弱い国民であると、バカにしないでください。

、だい

Filed under: もしも。。。,政治 — yoshihiro 12:17 PM  Comments (0)

      ”” 平気な姿””

私も本日で、67歳の誕生日を無事迎えられることと相成った。大変感謝とともに、嬉しい事である。”東日本大震災”とマスコミも報道をしているが、私は、”東北地方大震災・原発人災事故”と銘打ち表現して、大災害の真性な事を言いつずける姿を持つべきではないかと思う。現地での苦渋ある毎日の生活は、時々、テレビで視聴する。実生活の市民達の多くの中まで” 復興 ”という響きは、伝わっておらず口先上面の政治屋は、汗をかく事をせず、足を動かさない。人間への動きは第2、人間不在の料亭通い人。三陸海岸付近のコンクリートの復興支援はがんばってやっている。 とある高僧から身近に聞いた話であるが、神戸淡路大震災のとき、何はさておき、組織力と魂の絆ある山口組の人達が多くの物流を集めて、その時の神戸の人達の心を安堵してあげた。と、いうことであった。 又、先日は、誕生日の前夜祭と思って、京都悠遊会という60歳以上の中小の経営者の会の昼食会に参加した。この会は、昨年12月に四条室町角のギャラリー経営している旧知、四条中学生の時の岡村君のところで洛王セレモニー のドンともいえる、北村さんと偶然にも、お会いし、即、入会を勧められ。入った会である。中小企業家同友会で、私が広報委員長をしている時に、北村様は組織委員長をされて、会員2000名達成で共にがんばったこともある大先輩盟友だ。その会で、土橋東映監督、第2作目の極道の妻たち、主演、十朱幸代女優さんのクランクインされた方の講話を聞く場だ。私は、不思議にも、宇治に小野さんという中古車回収業の友人から、突然ある話の中から”佐藤さん、今度東映でやる映画の中でのエキストラせえへん”といわれた事があり、私は、”何という映画です?”と尋ねると、彼は、”極道の妻”というタイトルと答えた。わたしは、そのときでは保険業をしているので?とも思い、ヤクザ映画なので、おことわりをした。彼は、このシリーズ映画の全部に関係する車の手配や又、いっときには、関東のヤクザ親分にも出演していた。監督の講話の中で、私の心の中で留まり響いた声の一説は、 テレビ水戸黄門は、昭和の天皇陛下は、特に楽しみにされていて視聴されていて、当時の松下幸之助翁さんが遺言でも”この映画、水戸黄門は、日本のためにもまた昭和天皇のためにも絶対に続けてお茶の間に流すように”とのことであった。 が、今の、東映の、幹部はスパーtッとTV水戸黄門やめ!!。箱物つくりの為に30億円」ものの商売の、バカなことをしていると思う。私は、青少年赤十字の活動をしていて丁度、定時生高校のとき京都代表として  日赤100周年記念事業が開催され。当時の厚生年金会館の中で、昭和天皇が皇太子の時に美智子様とともに謁見の栄をいただいた事を思い出します。そしてそのとき言った事を今でも覚えています。 ”京都の大通りでも、コンクリートばかりで緑の木々が少ない”でした。”よくしゃべれた” と、其の時、小学生、中学生、高校生(私と京都女子高校生)の付き添いの先生は褒めてくれました。日本の文化、文明は、多くの努力と汗と魂の結集で成る。一人の人を軽視をしての会社でも、今、たまたま出来合っている集団でも、所詮、気の会う善意持つ同士でないと何時かは、綻び、心の貧乏をする事だろう王だ。

そろそろ、キーをたたくのに、大変に疲れた。左半身の痺れが手も足先もきつくなってきたのでこれで終わる。次回は、、故。西村晃俳優さん、先日の寂聴さんの思いでは、又。この文章を打つのに10じamより2じ15pmと相成り。

Filed under: 雑記 — yoshihiro 2:01 PM  Comments (0)

京都の商人の中にもおりまっせ、”こんな腐り面えーー男”

新春年賀交換会、リーガロイヤルホテルで、京都4経済団体の主催で,開催された。ただただお会いしてひとつのご挨拶のみではあるが、握手をさして頂いたりの、恒例の日本式的な新年の、顔見である。私はいつも日ごろの苦労をひとつでも消すという意味も含めて、女房共々出かける。周りを見ても私のような者はいない、毎年であるが、、、、、?昔のご縁でもある堀場の会長、(関西経営管理協会のところで経営者の講演会を企画して多くの経営者様たちのお世話をしていて、帝国ホテルのエレヴェーターの中でお話をまじあわしていただいたあのときから、この時はちょうど妹の敬子が電話交換手として採用されて間もないころであった。そしてあつかましくも、洛陽高校定時制の総会のときに、’’イヤならやめろ’’の本を世に出されて大変にお忙しい時に{ご講演のお願いをしました。秘書さんを通してで即刻快諾でした。そして早速御礼にお伺いをしました。今もあの時のことを大変感謝しております。多少とも妹の敬子のお陰でもあったのだと思う。又、渡辺副会頭さんのお顔が見えなかったようだった。彼とは、何か熱い電波があると私は思っている。昨年、会場で、軽く、傷害保険の契約を少しでもということで、お願いすると、していただいたという事となった。ただただ、残念なのは、、このような有名な方の契約にいたったことを、担当者に、話しをしても会社の上司も、”あーーよかったね、すごいね!!とかも、なにも無い”。なんとも変な心の動きをしている会社である。

主題に移ろう、、。そして軽食の時となる。 並んで。おでんを、卵 大根 がんも 豆腐 をお椀に入れる。からしを取りにお椀をその手前において一足先のところへ取りにいく。帰ってきた。私のおでんが入っているお椀が無い。????、、。誰かが取って行ったのである。私はあまりの不思議さと驚きとが交錯し声が出る。「あれーー、私の置いてあったおわんのおでん無いでーーー!!。京都の男はこんなもんやなーー、誰やなーー?。」 だーれも返答しない??、こんな大きな声で言うてるのに、大阪の商人だったら、「あーー、これでっか、すんまへん」とか言って事は終わるんですけど。この京男の腐り面商人メ!!! この現実。  =====人は格好と顔ではありません======。。。

Filed under: 良心の独り言 — yoshihiro 7:30 PM  Comments (0)

山あり谷あり落合のところあり

落合監督が日本野球界から退場した。彼は、本日の読売新聞の朝刊誌上で、自らを”初老”という歳であると言ってぃる。

”映画館の右の後ろで女房と映画をみて、温泉にでもいきます。”とも言っている。この事はそのひと時の事でありたいものであると願いたい。現役の時には、多くの輝かしい賞を獲ったと言えるスーパーマンでもある実績ある人である。もう一踏ん張りしてほしいと思う。芸能界では、加山雄三さん74歳。多くの愛する野球フアンは、あなたの日本的な野球采配を期待と楽しみの感情を抱いて、早く、私たちの茶の間の桧舞台に、登場されることを、待っています。それにしても、日本シリーズを戦った男を首にする球団の男達に何をどのように思い考えても、おかしいとしか言いようがないのと納得がいかないのである。

又,日は昇る.  又、日は西に落ちても、

又、日は東より、輝しく,昇れる 落合球。

Filed under: 良心の独り言 — yoshihiro 6:33 PM  Comments (0)

敵は背後より突然襲ってくる。(その2)

漁場の港の横の道を青い海を見ながら歩く。城山公園(明鏡洞)に着く。洞穴をみる。芝生の上で休憩をしたり、舞鶴から来たと言う30歳くらいの夫婦の男性に一眼レフカメラで二人を写してくれるように願って渡したが、なぜか電池が不足か?シャッターが落ちない。妻が持っているこのカメラ(使い捨てバカチョンカメラ)の方が簡単やし、これでどうぞと男に渡して、”シャキーッ”と2枚撮ってくれて終わった。その後、近くに町営国民宿舎であると言う城山荘に入りトイレを借りその後近くの芝生で二人は2回目の芝生のおやつとした。私はパンを食べていた。突然バシーーッと左顔の耳元で大きな音と共に云いわれない大きな衝撃を受けた。咄嗟に目前の物体をなにやら焦点の合わないボヤーツとした目が追いかけるアッ、大きな鳥がなにやら咥えている、メガネ、一緒に居た妻は”トンビや”と叫ぶ、そのトンビの行く先を両手を伸ばして追いかける様をしている私であった。ただただまだ座って!!。 左手で左のほほを触る。血が出ている。当然あの鋭いトンビに爪先で裂傷であろう。食べているパン盗め取れず私が1ヶ月前、大金を支払って新調した大事な眼鏡を取り去って青空高く舞い上がって行ったのだ。妻は当然、心配声と顔をしている。先程トイレを借りたフロントの若紳士にバンソコウなどを頼み治療をすることと成った。私は早速トイレにかけ込み、まず顔を洗う、左顔の真ん中に3ミリくらいの線と唇舌に一箇所、眉毛の左上に一箇所。悪トンビの傷痕である。この明鏡洞の前の芝生の一本松には赤色でのペンキを使って、””バーベキューー禁止”と大きな看板がぶさいくな細い鉄線で縛られているだけのことである。過去多くの町民の方々が被害に有っていると聞く。

Filed under: 未分類 — yoshihiro 2:59 PM  Comments (0)

敵は背後より突然、襲ってくる。(その1)

若狭高浜。我が妻が幼少の頃父や弟達と夏の海水浴に毎年訪れた処。民宿は”但馬屋”であったと懐かしげに又、もう一度行きたい、私も何か海を見に行きたいと思う心と一致して妻の思う場所に早速電話をして行ける事と成った。”JR嵯峨嵐山”から普通で本当に久しぶりのゴットンゴットンのゆっくりした電車の旅。僅か3時間30分ばかりの片道一人当たり¥1,890円、で行ける。我が家からの気楽にできる旅で、天候にも大変恵まれ、温かい日光の下、11時30分ごろに若狭高浜に着く。早速駅のそばにある観光案内所で海辺の道程の案内を受ける。昼時でもあるので駅の2階にあるコパ(フランス語で仲間という意味であると言ってくれた)ここで二人は、昼食とする。薬指の爪ぐらいのハエが飛んで来て窓ガラスに止まる。私は、テッシュを三枚程重ねて蠅を窓ガラスに押さえて取る。その上にテッシュ三枚ほど重ね、丸めて¥800円のレンコン揚げ昼食の四角の大きめの盆で運んできた少し、プクッとしたしなやかな見た目、26歳くらいの色白で唇の厚めの女性に渡した。私は、「この蠅は男ですよ、女であったらこのように攻撃はしませんよ!!」と言った。このプクッの女性は反して来た。「あなたさんでは女性が集まってくると思いますよ。この蠅は女と思いますよ」とニコニコして立ち去った。

食後、地図を見ながら静かな誰も歩いていない、車も無い海へ向かっての大通りをポカポカの太陽の下をテクテクと歩く。  静かだ   時折、最近流行の後部垂直の流線型でない味気無い軽、の、それも白色と黒色のカラー色のなんとも温かみの無い車2台がブーーーとせわしく走り去る。  ----to be continued———–

Filed under: 雑記 — yoshihiro 1:32 PM  Comments (0)

BS11”BS日本のうた”を視聴して思うこといろいろ

私は、元来、歌系は好きである。まず歌以外の番組で最近耳が痛くなってきている一件がある。最近TVの内容も、うなって喋る風潮あるアナウンサーや、キンキンするvoiceある連中が、当たり前のように画面を席巻してきている。声の品格も堕落し、そのまま裸の王様の振りをして、「外聞なんか私の世界ではありませーーん。」というような人の集まりのTVが多くなってきていて、少しであるのかどうか?若い層のproduserたちの血管が詰まってきているんとちがうかなーと思う。

そして、掲題の件で述べたい。若者の歌手たち、音声は、耳のさわりはプロだから普通。しかし、私の心を響かせることは出来ていない。歌の心を吟味して、歌詞を創り上げた先生の心の魂があるのだということを理解することなく、心の訴えある流れで無く、口先でのみの美しいであろうと思っている本人流の声の色も一色で、声にも七色の世界を忘れてしまったカナリヤさんとなり、マイクの前に立ち、服装よし、化粧よしだけの魂の入っておらん歌い手では、熱い心を持って視聴しているものとしては、楽しい時を潰れさせられてしまう。シニアの世代の、橋幸夫さんたちの歌唱力ある心の魂の声は、心の底に響いて来る。前夜のTVでは、五木ひろしさんの番組を視聴しました。人生の塩を舐めてきた経験をしてきた男の話を知りました。そして一層思うには、人の歌手の持ち歌を歌う時は、人生経験まだまだ不十分な若者歌手には、歌ってほしくないと思う。イメージを大事にして生きている世界であるから。

Filed under: 良心の独り言 — yoshihiro 7:11 PM  Comments (0)

SKYふれあいフェステイバルに行った(その2)

会場の横ベンチに座っていて、ある老女性と話をした。「このスカイに入っていますの?」。「いや、入っていません。いろいろの広告が入つていたので、亀岡から車に乗せてもらってきました。」とにこやかに話をされた。この会場の中に居る人たちは非会員も多く来ているのだ、と思った。中では、各地名産食料品の数々が売られていた。私が行っているスーパーマツモトの値を比べてみると、かなり高い売値であった。茄子二つで¥150、葡萄少なくて¥800(スーパーでは、¥390くらいである。)などなど。値札も、¥500とか1,000円とかの荒い、心薄い値付が良く目に付く。シルバーでは、そんなに裕福なる生活の出来ている方々は、ほんの一部だろう。このSKY に入会している老人たちはお金持ちと言う層の方々が、暇をもてあましての方々ばっかりだろうと言えるのだろうか?。今後、シルバーの人口は、頭でっかちの構図となるだろう。お金のかからない組織を作れないだろうか?。知事などの退職金は何千万円であり、府市民の税金より吸い取って何も反省をせず、自らの老後生活を、悠々と生きながらえる人間も居るのだ。老人生活の格差は、”お金”で決まるのです。官僚たちは、税金からで、生活は出来ているのです。”民主主義の時代に生きているのだ”ではあるが、生活の台所と言う場所においては、いまだ達成満足はありません。私たちのSKY、本当の、青空、青空をRebirth,再生を、まだある人生の中で団結しましょう。

Filed under: 良心の独り言 — yoshihiro 7:55 PM  Comments (0)
2025年7月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031